醸造元名をクリックすると、長野酒造組合編纂の「長野の酒 蔵元・商品ガイド(2000年〜2001年)」にある蔵元情報が見られます。 | ||||
場所 |
銘柄 |
銘々の由来、飲み口、評判など 普通酒銘柄:アルコール%/酒度/酸度 |
醸造元 |
特記事項:特別銘柄・水・宿場など |
諏訪 |
![]() |
舞姫(まいひめ)は 大正天皇即位の大典を記念して銘々 五色の慢幕を張りめぐらし、 火焔太鼓をあしらった豪華な意匠 普通酒舞姫:14.9%/+1.0/1.4 |
舞姫酒造(株) ホームページ 〒392 諏訪市諏訪二丁目9番25号 TEL: 0266-52-0078 FAX: 0266-58-0078 |
「桜楓(おうふう)」 「舞の長」 「亀泉」 霧ケ峰伏流水 |
![]() |
麗人(れいじん)は 麗人の如き酒を醸したいとの願いから 銘々。 諏訪の酒なら「麗人」と評価が高い |
麗人酒造(株) ホームページ 〒392 諏訪市諏訪二丁目9番21号 TEL: 0266-52-3121 FAX: 0266-52-3122 |
「希(のぞみ)」 「酒古里(しゃぶり)」 「諏訪浪漫」 「和寛(なごみくつろぐ)」 「霧ヶ峰の風」 霧ケ峰伏流水 | |
![]() |
本金(ほんきん)は 本金は左右対称の文字、 裏表の無い商売、常に本物、 一番(金)の製品を目指して銘々 |
酒ぬのや本金酒造(株) 〒392 諏訪市諏訪二丁目8-21 TEL: 0266-58-0161 FAX: 0266-58-3745 |
「辛口太一」 「樋の口」 霧ケ峰伏流水 | |
![]() |
横笛(よこぶえ)は 平家物語より平重盛家臣滝口入道と 建礼門院官女横笛との悲恋にあやか って銘々。 死後鴬となり滝口入道の庵をたずね た物語より伊東深水画伯描く紅梅の 図をトレードマークとする |
伊東酒造(株) 〒392 諏訪市諏訪二丁目3の6 TEL: 0266-52-0108 FAX: 0266-52-6662 |
「深水」 「遊亀」 「横笛天水」 「八剣(やつるぎ)」 霧ケ峰伏流水 | |
![]() |
真澄(ますみ)は 諏訪大社の宝物『真澄の鏡』にあやか って銘々。真澄7号酵母は全国7割の 酒造家に利用されている全国銘柄。 飲むと重みを感ずる酒 ゴ−ルド真澄:15%/±0/1.4:軽快・なめらか 銀撰真澄:15%/±0/1.3:ベストセラー 千客万来:15%/+9/1.2:銀撰辛口 |
宮坂醸造(株) ホームページ 〒392 諏訪市元町一丁目16番地 TEL: 0266-52-6161 FAX: 0266-53-4477 |
「夢殿」 「楽最眞」 「山花」 「あらしばり」 「奥伝寒造り」 「家伝手造り」 「花まる」 霧ケ峰伏流水 入笠山伏流水 奥蓼科温泉郷 明治温泉 | |
| ||||
岡谷 |
![]() |
高天(こうてん)は 祖先の戒名「高天良禅定門」にちなん で銘々。 高天からくち通"(普通酒): 15%/ +4/1.4: 飲みあきしない旨みのある辛口 |
高天酒造(株) 〒394 岡谷市銀座二丁目2番17号 TEL: 0266-22-2027 FAX: 0266-22-9777 |
|
![]() |
神渡(みわたり)は、諏訪大社の神話 「御神渡(おみわたり)」にあやかって銘々 清酒神渡: さらっとした味のレギュラー酒 |
(株)豊島屋 ホームページ 〒394 岡谷市本町三丁目9番1号 TEL: 0266-23-1123 FAX: 0266-22-0787 |
「諏訪の風神」 「諏訪の雷神」 「諏訪の龍神」 「大寒しぼり」 鉢伏山伏流水 | |
| ||||
下諏訪 |
![]() |
御湖鶴(みこつる)は 諏訪湖に飛来しとる鶴の華麗さを夢の 中に見た縁起にちなんで銘々 |
菱友醸造(株) 〒393 諏訪郡下諏訪町3205番地17 TEL: 0266-27-8109 FAX: 0266-27-8205 |
霧ヶ峯伏流水 |
| ||||
茅野 |
![]() |
ダイヤ菊は 最高の品質の酒造りを目指し銘々 金印ダイヤ菊(普通酒) 15%/ +1/1.3:味のきれいな、香り の良い太みのある酒。 |
ダイヤ菊酒造(株) ホームページ 〒391 茅野市ちの2998番地 TEL: 0266-72-2118 FAX: 0266-72-2780 |
「八仙歌」 「浮世絵」 「しんすみさけ」 蓼科山伏流水 |
・制作:96/09/30・更新:99/02/07・01/01/23 ![]() |