![]() 温泉の泉質と効能:重曹泉 ![]() |
■重曹泉(炭酸水素物泉U・Na炭酸水素物泉) ・特徴 :重曹が主成分。沸騰させると溶けている炭酸ガスが放出されて赤いアルカリ性反応を示すが、地下から湧出するときは必 ずしもアルカリ性ではない。正式にはアルカリ性温泉とは言わない。無色透明。単純な重曹泉も多いが、重曹は色々な塩 分を含み、とても種類の多い泉質である。例えば重曹石膏泉とか、食塩重曹泉など。 ・石鹸の効きがよい・乳化現象により皮膚の表面を柔らくし、脂肪、分泌物を洗い流す.入浴後、肌がつるつるする ・浴用効果:乳化現象により皮膚からの水分の発散がさかんになり、湯冷めしやすい 切り傷・火傷・慢性皮膚病 ・飲用効果:胃酸を中和し胃の中で炭酸ガスを発生させ粘膜を溶解して胃の働きを活性化させるたため 慢性消化器病・糖尿病・痛風・肝臓病 に効果がある ・禁忌症 :塩化物泉に準ずる |
・主な温泉名 |
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※注記:型は、温泉のタイプを示す。秘:秘湯・日:日帰り専用施設・一:一軒宿・国:国民宿舎・公:公共の宿・郷:温泉郷 ・出典:大町市温泉博物館パンフレットから :吉井正徳著「温泉の上手な利用法」TEL:0267-23-4123 :渡邊和彦著「役に立つ信州の温泉利用法」(株)郷土出版社 TEL;0263-8618601 ・制作:98/11/07 ![]() ![]() |