渋湯田中温泉郷: 志賀高原から流れる横湯川・角間川とそれらが合流して流れる夜間瀬川、その流域にある九つの温泉の総称.湯治・保養・家族向きと好みに応じて選べる個性的な宿が並ぶ。春秋のハイキング・夏の避暑・冬のスキーと行楽客で賑わう。 | |||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
訪問記:99年8月志賀高原を訪ねた帰りに寄ってみた. 秘湯の宿「地獄谷後楽館」は、渋温泉の奥、地獄谷の入り口、横湯川の川岸の高台にあった.川向こうの河原に、地獄谷の名前の由来となった 「大噴泉」が。高い蒸気の柱を作っていた.良く晴れた青空の下、清らかなせせらぎの谷間は少しも地獄の雰囲気を伝えない. 温泉に浸かるので有名なお猿の群は、ここから少し上流の野猿公苑にいて、ここからは見えない. 川沿いに建つ湯屋は、オール木製、秘湯の宿の湯の情緒がある.温泉は勿論源泉の湯.湯船に注ぐ湯口の脇で水道水が出っ放しで 温度を下げているほど熱い湯.昼下がりの湯に一人浸かり、炎天下歩いた後の汗を流しさっぱりした気分になれた.贅沢な湯. 湯屋の隣りに混浴の露天風呂もあった.柵もなく全く開放的な湯.真っ昼間、河原の遊ぶ人や野猿公苑に向かう人から見える オープンな湯にはさすがに入るのをためらってしまった.丁度昼飯時、湯上がりに、ここの名物のちまきをきな粉をつけて頂く. .(99.08.04) ![]() ![]() ・MapFanWeb インターネット地図検索サービス利用 ・更新:99/08/11・01/01/07・03/10/29 Copyright © 2001 Shunji Mori All rights reserved.
![]() ![]() |